臨床検査科のご紹介
当科では「正確・迅速・安全」をモットーに、患者さまの健康状態を正しく把握するため、さまざまな検査を行っています。血液・尿・便・超音波(エコー)・心電図など、多彩な検査を通じて、診断や治療方針の決定をサポートしています。臨床検査技師が最新の設備を使用し、安心して検査を受けていただける環境づくりに努めています。
主な検査項目
- 血液検査
血液中の成分(赤血球・白血球・血小板・血糖など)を調べ、貧血や感染症、生活習慣病などの診断に役立ちます。 - 尿検査
腎臓や尿路系の異常、糖尿病の有無を確認します。 - 便検査
消化管の出血や感染症の有無を調べます。 - 超音波(エコー)検査
超音波を用いて、内臓や血管の状態を調べます。放射線被ばくがなく、安心して受けられる検査です。 - 心電図検査
心臓のリズムや異常の有無を確認します。 - 呼吸機能検査
肺の働き(換気機能)を調べる検査です。息を吸ったり吐いたりする力や、肺に取り込める空気の量を測定し、呼吸器の健康状態を評価します。
検査機器の紹介
最新鋭の検査機器を導入し、迅速かつ高精度な検査結果の提供に努めています。各機器は定期的なメンテナンスと精度管理を徹底し、信頼性の高い検査結果を患者様に提供しています。今後も最新技術の導入により、より安全で質の高い検査サービスの実現を目指します。
検査機器の詳細につきましては以下のpdfをご覧ください。安心・安全への取り組み
日々の内部精度管理に加え、日本医師会等の第三者機関による外部精度管理積極的に参加し、検査の正確性向上に努めています。また検査機器の定期点検・メンテナンスも徹底し、常に万全の体制で検査を実施しています。
ICT・自動化の取り組み
- 臨床検査情報処理システム(LIS)
検査の受付から結果報告までを一元管理し、迅速かつ正確な検査業務を支援しています。検査機器との自動連携により、手入力の負担を削減し、ヒューマンエラーの防止と効率化を図っています。また電子カルテとも連携し、リアルタイムに検査結果を提供することで、診療の質向上に貢献しています。
技師紹介・教育体制
臨床検査技師は国家資格を持つ医療の専門職です。当科では経験豊富な技師が多数在籍し、日々技術の向上に努めています。また院内外の研修や勉強会に積極的に参加し、最新の知識と技術の習得、認定資格の取得にも取り組んでいます。これにより高精度かつ信頼性の高い検査サービスを提供できるよう努めています。