学生の方へ、保険薬局の方へ、製薬企業の方へ

診療・各部門

薬剤部員(2025年3月現在)
 薬剤師(正職員)2
 薬剤師(パート)2
 療養介助員(助手;正職員)1
 療養介助員(助手;パート)2

薬学生実務実習の受け入れ
 令和4年度より、当院では薬学生実務実習の受け入れを開始しております。
 <受け入れ実績>
 令和4年度:2
 令和5年度:1
 令和6年度:1

採用情報
 現在、薬剤師(正規職員)1名募集しております。
 詳細は採用情報ページをご確認ください。
https://takahama.jcho.go.jp/recruit/

インターンシップ
 当院では随時インターンシップの受け入れを行っております。
 詳しくはお問い合わせください。

薬剤師就職支度金貸与制度および奨学金返還支援金貸与制度の案内
 40歳となる年度末までに就職した常勤薬剤師を対象とした、「薬剤師就職支度金貸与制度および奨学金返還支援金貸与制度」がございます。
 詳しくはお問い合わせください。

疑義照会
 院外処方箋の内容に疑わしい点があった場合は、疑義照会をお願いします。
 なお、疑義照会は薬剤部が窓口となっております。
 以下の薬剤部直通の電話番号までご連絡ください。
 TEL0770-72-0620

トレーシングレポート
 保険薬局からのトレーシングレポートは随時受け付けております。
 持参又はFAX、郵送にてお願いします。
 なお、FAXおよび郵送の場合は、その旨の連絡を事前にお願いします。
 FAX0770-72-9022

退院時施設間情報提供書
 当院では、入院時および退院時の情報についての施設間情報提供書を作成しており、 退院時に同意を得られた患者さんについて保険薬局宛に郵送しております。
 退院後の指導等にご活用ください。

フォーミュラリ
 当院では、医師・薬剤師(薬学生含む)にてフォーミュラリを作成しております。
 現在、公開に向けて準備をしております。

医薬品情報活動
 院内の多職種からの問い合わせに対応したり、厚生労働省や製薬会社から発信される医薬品の情報や資料を収集・整理し、その情報を医療関係者や患者さんに提供したりしております。
 また、医薬品情報(DI)活動の一環として、毎月DIニュースを発行しております。
 現在、公開に向けて準備をしております。

製薬企業の方へ
 薬剤部での面会の際のアポイントは特に必要としておりません。
 随時薬剤部までお越しください。

学会活動
・第8回JCHO地域医療推進医学会
 口頭発表「COVID-19経口抗ウイルス薬処方患者におけるニルマトレルビル/リトナビルの処方割合と処方患者の特徴」
・日本薬学会第144回年会
 シンポジウム「プライマリ・ケア視点からの病院薬剤師の役割」
・第15回 日本プライマリ・ケア連合学会学術大会
 ポスター発表「研修医と薬剤師の協働で作成する院内フォーミュラリの取り組み」
・第9回JCHO地域医療推進医学会
 ポスター発表「医薬品廃棄削減を目的とした保険薬局からの医薬品購入の取り組み」
 シンポジウム「プライマリ・ケア視点からの病院薬剤師の役割」

執筆等
・「ドラッグ・クエスト~処方鑑査に強くなるとある薬剤師の物語~」(じほう社)
・一般社団法人イオン・ハピコム人材総合研修機構 認定薬剤師研修会 講師
 「プライマリ・ケアにおける病院薬剤師の役割と薬薬連携」
・日本プライマリ・ケア連合学会ホームページ 「プライマリ・ケア Field LIVE!vol.25」
https://www.primarycare-japan.com/news-detail.php?nid=490