pdfはこちらから
外出について
令和7年7月1日より、以下の通り外出の方法が変わります。ただし、施設内及び地域等の感染状況に応じて変更する場合がありますので、ご理解いただきますようお願い致します。
◆外出は、平日のみ可能です。今後土日祝に関しても拡大できるよう検討してまいります。
<外出可能時間>
午前9:00~午後4:30
※午後4:30には必ず帰所いただくようお願い致します。
※時間内であれば、外出は何時間でも可能です。
◆前日までの事前予約制(17:00まで)となります。施設医師の許可が下りた場合、当日までに(当日でも可)外出届を記入していただきます。
※予約は平日のみお受けします。土日祝日は予約をお受けできませんのでご注意ください。
また、月曜日の外出を希望される場合、前週の金曜日の17:00までに予約をお願い致します。
- 外出時、フロアからの移動(帰所時も同様)はご家族さまで対応をお願い致します。ご家族さま対応中の事故等の責任は負いかねます。お車への乗降などは、状況により介助できない場合がございますので、ご理解の程お願い致します。
- 施設内は飲食物持ち込み禁止です。帰所時、ポケットやカバンなどの中に飲食物が入っていないかの確認はご家族さまでお願い致します。万が一持ち込みがあった場合は、施設からご連絡させていただきます。そのようなことが続く場合、やむを得ず外出を禁止しなければならない可能性もありますので、皆様のご理解とご協力をお願い致します。
- 外出中についても、制度上は老健に入所中の扱いです。 入所中の医療機関受診は、施設医師の許可が必要です。ご家族さまのみで受診する いわゆる『家族診』を含めて許可無しでの医療機関受診はお控えください。
- 感染対策については、引き続きご協力の程お願い致します。 詳しくは別紙『外出時の注意事項について』を参照ください。
外出時の注意事項について
感染対策のための注意事項
高齢者は、新型コロナウイルス等の感染症における重症化リスクが高く、感染対策を徹底する必要があります。そこで、当施設におけるご利用者さまの外出時の注意事項を以下にまとめました。ご理解の上、行動していただきますようよろしくお願い致します。- 外出前には、ご家族さま(外出先で接する周囲の方を含みます)は発熱や咳、喉の違和感、体のだるさ、下痢や腹痛など体調の不良がないことをご確認ください。もし症状がある場合は、軽度であっても外出はご遠慮ください。
- ご家族さまやその周囲の方が感染症に感染した場合、一定期間、外出はご遠慮ください。詳しくは施設スタッフにご相談ください。
- 感染予防のためには「三つの密(密接・密集・密閉)」を避けること、マスクの着用や手洗いなどの基本的な感染予防対策を行うことが大切です。具体的にはつぎの1~5についてしっかりとした対策を行ってください。
- 不織布マスクの着用をお願い致します。鼻マスクや顎マスクにならないように注意しましょう。
- 浮遊するウイルスからの感染防止には、換気がとても有効です。二方向の窓開け等による換気を徹底しましょう。
- 手洗いや消毒による手指の衛生を心がけましょう。
- 多人数での会食や、食事の際のマスク無しでの接近した会話は控えましょう。
- 換気の悪い場所、不特定多数の人がいる混雑した場所、感染流行地域への移動は控えましょう。
- 帰所時には、検温にご協力ください。もし発熱や風邪症状を認める場合、施設の感染対策予防に沿って対応させていただきます。
- 外出中の飲食(飲食店での外食を含みます)は認めますが、暴飲暴食・誤嚥には十分ご注意ください。
以上の注意事項を外出に関係する皆様が守っていただくことで、ご利用者様の心身の健康と安全を守りながら、生活や交流を楽しんでいただけると思います。ご協力をお願い致します。